あけましておめでとうございます、Kです。
毎年のことですが年始は一番やる気に満ち溢れているため、勢いに乗って今年頑張ることを決めてみました。
昨年、エンジニアリングの勉強も兼ねて、このブログサイトを立ち上げました。
「いつかdbt関連のOSS活動をしてみたい」という想いもあり、バックエンドはPython(Flask)を採用しました。
まだまだChatGPT先生に頼り切りですが、とりあえず動かしてみる→処理を理解する→アウトプットするのサイクルでブログを更新していきます。
SNSを眺めていると、「あ、これ面白そう」というツールや技術に出くわします。
とりあえずブックマークしまくっているのですが、それを試すというところまで行き着かないことがほとんど。
何か課題に直面したときに取れる選択肢を増やすという意味でも、気になったツールや技術はとにかく試していきます。
自分はあまり物事に興味を持つタイプではないため、食べ物然り、ファッション然り、同じモノを多用することが多いです。
特にそれで苦労はしていないのですが、最近「もしかしたら、何か面白い発見があるかもしれない」「それが自分にとってプラスに働くかもしれない」という気持ちを持ち始めました。
結果無駄になるかもしれませんが、それは経験値を積むという"投資"と捉えて、普段の自分だったら取らない選択肢を取るという"冒険"に出てみようと思います。